沿革
1984年(昭和59)1月27日 | 本協会の前身である平良市文化協会を設立。 以来32回の市民総合文化祭を開催してまりました。 |
1994年(平成6) | 初の「方言弁論大会」を開催。 (第5回から「鳴りとぅゆんみゃ~く方言大会」に名称変更)。 |
2005年(平成17)10月 | 市町村合併に伴い宮古島市が誕生。 |
2006年(平成18)4月29日 | 平良市文化協会は発展的に解消し、「宮古島市文化協会」として スタートしました。 |
2017年(平成29) | 「宮古島文学賞」を創設。 全国より「島」をテーマに短編小説を募集し、入賞作品を発表し ています。 |
2018年(平成30) | 法人化。 一般社団法人宮古島市文化協会として新たに歩み始めました。 |
2019年(令和元) | 「市民総合文化祭」は第14回を数え、「鳴りとぅゆんみゃ~く方 言大会」は第26回(平良市時代からの通算)大会となりました。 |
役員
理事 | 代表理事(会長)=饒平名和枝 理事(副会長)=砂川春美、奥原一秀、上地栄作、豊見山京子 理事=前里芳人、新城美津枝、棚原芳和、前里昌吾、根間和美、比嘉臣雄、平良務、池間正樹、佐渡山武士 |
監事 | 前川尚誼、奈良俊一郎 |
顧問 | 伊志嶺亮、友利吉博、大城裕子 |
事務局 | 事務局長=松谷初美 事務局=下石美乃、下地則子、新田由佳 |